伝承400年の歴史
文献によると温泉もやしは400年以上前から栽培されていたようです。大鰐には津軽藩の御仮屋があり、津軽三代藩主信義公が湯治するときには必ず献上されたと伝えられます。大鰐の温泉もやしは400年の時を超えて守り継がれてきました。
800年の歴史を持つ
大鰐温泉。
古びた銭湯から近代的な旅荘が隣接する街並。「温故知新」にふれるやすらかな風情があります。平川の清流の傍らに居並ぶ温泉宿。雑然とした中にも温かな風情を感じさせるたたずまいが連なります。ここ川沿いの湯宿を中心に、大鰐の「湯ッコ」は津軽の奥座敷として古くから親しまれてきた、いで湯の里です。

 トピックス

過去の記事はこちら

大鰐温泉もやしタオルとワニゲーター発売!

2021年2月9日
記事を読む »

大鰐ファンクラブ会員募集!!(今期の募集は締め切りました)

2021年2月5日
記事を読む »

大鰐温泉もやしラーメンスタンプラリーへGo!

2021年1月8日
記事を読む »

石の塔散策

2020年7月12日
記事を読む »
過去の記事はこちら

リンク

運営元:大鰐温泉もやし増産推進委員会

  • 大鰐町の紹介
  • 飲食店紹介
  • お土産販売場所紹介
  • 観光スポット紹介
  • 宿泊施設紹介
  • 大鰐町へのアクセス
  • お問い合わせ
  • 運営団体について
  • 個人情報保護方針

Copyright (C) Owani-Onsen-Moyashi All Rights Reserved.